掲示板

1. 夏休み明けの集会で校長あいさつを行いました

投稿日時: 2024/09/03 森山諭志

〇皆さんおはようございます。夏休みはいかがでしたか。今日、皆さんにお話ししたいことはこの4つです。

 お礼
 パリオリンピックについて
 2,838,240,000
 40,000、85

 お礼

 7月 22 日の集会で先生からこんなお願いをしましたね。

「9月2日、全員元気な顔を見せてください。先生は皆さんに会えるのを楽しみに待ってます。」

 今日、こうして皆さんが元気な顔を見せてくれたこと、先生は本当に嬉しいです。ありがとうございます。また今日から一緒にがんばりましょう。

 

 パリオリンピックについて

 夏休み中、テレビでパリオリンピックを見ていました。その時のニュースの見出しをいくつか紹介します。

【残り 10 秒がこんなにも長く】
【また4年後、戻ってきたい】

 先生は、オリンピックを見ながら感じたのは、時の流れ(秒、分、時間、日、年)の意識です。日頃、生活していて「10 秒」を意識することってないんですね。あるいは、4年後を意識して生活することもあまりありません。時間の尊さを感じながら、オリンピックを見ていました。

 

 2,838,240,000 何の数字でしょう?

107-17=90
90×365=32,850
32,850×24=788,400
788,400×60=47,304,000
47,304,000×60=2,838,240,000
107 年間-17 年間=90 年間
※107 歳:2007 年生まれの子どもの 50%が到達すると期待される年齢
90 年間×365 日=32,850 日
32,850 日×24 時間=788,400 時間
788,400 時間×60 分=47,304,000 分
47,304,000 分×60 秒=2,838,240,000

つまり、皆さんは今後 2,838,240,000 秒の時間があるんですよね。

 

 40,000、85 何の数字でしょう?

先生は昔、担任をしていた時に、クラス通信を書いていました。自分が感じたことを生徒に伝えていました。

今から紹介するのは、25 年前に先生が書いたクラス通信です。

前日に、夏の甲子園の県予選1回戦があって、全校応援に行ってきた次の日のクラス通信です。

〇昨日の野球応援、お疲れさまでした。暑かったですね。みんなも健康管理に気をつけてくださいね。
〇さて、野球部員は入部した時からこの夏の大会を目指して練習してきたのだと思います。特に3年生にとっては最後の大会ですから特別な思いがあったことでしょう。
〇昨日の試合にも5人の3年生(ピッチャーN 君、キャッチャーG 君、ファースト S 君、センターW 君、ライト W 君)が出場していました。
〇午前8時 50 分。3年間の集大成のプレイボール。いきなり1回の裏の守備、大きなセンターフライを W 君がナイスキャッチ。先生は毎日サッカー部で、野球部と隣り合わせで練習をしていたので、W 君がノックを受けている姿もよく見ていました。
〇でも、考えてみると、毎日 50 球ノックを受けたとして、1年間で約 15,000 球(50 球×約 300 日)、入部してから昨日までの3年間で 40,000 球ぐらい、センターフライをキャッチする練習をしてきたのだと思います。
〇どんなに練習をしても本番でミスをしてしまうこともあるんですよね。そんなことを思いつつ見ていたら、試合の勝ち負けはともかく、3年生のところにボールが飛んでいくたびにドキドキしてしまいました。

〇そして、最終回の攻撃。ツーアウトランナーなし。バッターは2番の2年生。先生は祈りました。「もう試合は勝てないだろうけど、最後のバッターには3年生がなってほしい。3年間の最後の試合は3年生で終わりにしてほしい。」
〇願いが届いたのか、2番、3番バッター(ともに2年生)がフォアボール。4番キャプテン G 君(3年生)も執念のフォアボール。ツーアウトランナー満塁で、5番のピッチャーN 君(3年生)。N 君は毎日練習後、体育教官室の前のベンチに座って一人で何時間も肩をアイシングしてたんですよ。そうした姿も見ていたので打ってほしかったんですけど・・・・。
〇午前 10 時 15 分。相手高校の校歌を聞きながら「野球部員」としての 85 分間の夏が終わりました。でも「高校3年生」としての夏は始まったばかりです。

 高校3年間=3年間×365 日×24 時間×60 分×60 秒=94,608,000 秒
 夏の大会1回戦=85 分×60 秒=5,100 秒
 高校3年間で練習したセンターフライ=40,000 球
 夏の大会1回戦で飛んできたセンターフライ=1球

〇試合には負けちゃいましたけど、試合中、先生が印象に残ったプレーがあります。
〇ファーストの S 君(3年生)です。守備が終わるたびに、S 君が審判にボールを返すんですけど、相手校の選手はボールを転がして返してたんですけど、S 君はお辞儀をして手渡していたんです。その姿が S 君の3年間を凝縮しているようでステキでした。

2028年夏 ロサンゼルスオリンピックまで 4年間×365 日×24 時間×60 分×60 秒 =126,144,000 秒

みんなは4年後、どの場所で、どんな気持ちで、ロスオリンピックを見ているでしょう か。

先生は4年後、59 歳。 「あのときの高萩清松の生徒のみんな、今ごろ何してるかな」って思い出しながら、 ロスオリンピックを見ることを楽しみにしています。

ロスオリンピックまで 126,144,000 秒

みんなの人生に 「ロス」(損失、むだ)なことなんてないと思います。 みんなが幸せに生きていることを願っています。