茨城県立高萩清松高等学校 |
Takahagi Seisho Comprehensive Upper Secondary School
創造する自分らしさ |
★選べる・学べる 5系列(6分野) |
|
〒318-0001 茨城県高萩市赤浜1864番地 TEL:0293-23-4121 FAX:0293-22-2915 Email:ac-koho@takahagiseisho-h.ibk.ed.jp
茨城県立高萩清松高等学校 |
Takahagi Seisho Comprehensive Upper Secondary School
創造する自分らしさ |
★選べる・学べる 5系列(6分野) |
|
〒318-0001 茨城県高萩市赤浜1864番地 TEL:0293-23-4121 FAX:0293-22-2915 Email:ac-koho@takahagiseisho-h.ibk.ed.jp
介護実習結団式を行いました【2025.4.28掲載】
福祉・生活科学系列の2・3年次生の今年度の介護実習が始まるのを前に、実習先の介護事業所の担当者の方にご来校いただき結団式を行いました。
実習先の代表の方と校長先生からのあいさつに続いて、介護福祉士コース3年次生が実習に向けた意気込みを話しました。
その後、ミニワークショップとして、生徒と事業所の方が交流を図りました。
最後に、オリエンテーションとして、実習先の事業所ごとに分かれ、担当の方から、施設の説明と実習中の留意事項などについてお話しいただきました。
八重桜が満開となりました【2025.4.28掲載】
1年次生昇降口脇の八重桜が満開となり、見ごろを迎えています。
前期ホームルーム役員任命式が行われました【2025.4.28掲載】
前期ホームルームルーム役員任命式が行われ、各クラスから選出されたホームルーム役員が呼名されるとともに、各年次の代表者に校長先生から任命状が手渡されました。
腰痛予防研修を行いました【2025.4.21掲載】
福祉・生活科学系列の2・3年次生を対象とした介護職員腰痛予防研修を行いました。
この日は、「介護職員腰痛予防モデル施設」として職員の腰痛予防に組織的に取り組んでいる社会福祉法人日立高寿園特別養護老人ホームサン豊浦から職員の方にご来校いただき、腰痛のメカニズムや予防に向けた取り組みについてお話しいただいた後、介護職員の腰痛予防を目的に導入されている床走行式リフトの使い方を実践していただくとともに、生徒たちがスライディングボードやスライディングシートを使ったベッドから車いすの移乗および介助を体験しました。
桜が満開になりました【2025.4.14掲載】
3月末に開花した本校正門脇や部室棟周辺のソメイヨシノの木が満開となり、見ごろを迎えています。
職業体験ガイダンス COURSE EXPO2025を実施しました【2024.4.14掲載】
職業体験を通して、将来の就職に対する意識付けと経験を得る機会とするとともに、進路決定に向けたさらなる取り組みと自己成長を促す契機とすることを目的に、「職業体験ガイダンス COURSE EXPO2025」を実施しました。
この日は、15の事業所にご来校いただき、2・3年次生を対象に高所作業車での作業や警察の鑑識活動、ガス溶接や放射線測定作業などさまざまな職業体験を行っていただきました。
部活動紹介が行われました【2025.4.14掲載】
各部活動の生徒が新入生に実技や作品を披露して、それぞれの部の活動を紹介しました。
対面式を実施しました【2025.4.14掲載】
全校生徒が体育館で一堂に会し、対面式を実施し、生徒会長から新入生に歓迎の言葉が贈られるとともに、新入生代表の生徒があいさつの言葉を述べました。
地震対応避難行動訓練を実施しました【2025.4.14掲載】
非常時に適切な対応行動ができるようにすることを目的に、地震対応避難行動訓練を実施しました。
放送で避難開始の指示があると、生徒たちは、避難時の約束事「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」を守りながら、迅速な避難行動をとることができました。
PTA入会式を開催しました【2025.4.14掲載】
入学式後、PTA入会式を開催し、PTA会長、校長先生からごあいさつをいただくとともに、PTA担当の先生が会則の説明などを行いました。
第20回入学式を挙行しました【2025.4.14掲載】
第20回入学式を挙行し、入学者選抜を勝ち抜いた123名の生徒の氏名がひとりひとり呼名され、入学が許可されました。
式では、校長先生の式辞に続いて、新入生代表の生徒が宣誓の言葉を述べました。
入学式終了後、新入生は教室に移動し、最初のホールルームを受けました。
保護者の皆さんは、体育館で、1年次主任のあいさつ 、生徒支援部長や進路支援部長からの学校概要説明などを聴きました。
令和7年度がスタートしました【2024.4.14掲載】 発見!自分力
令和7年度のスタートにあたり、新任式を行い、定期人事異動で本校に赴任された先生方を紹介しました。
続いて行われた、始業式では、新任の校長先生、生徒支援部長そして進路支援部長の先生からお話をいただきました。
離任式を行いました【2025.4.14掲載】
離任式を行い、長年にわたり本校教育にご尽力いただいた先生方とお別れをしました。
春休み最後の日のこの日は、新クラス発表と教室移動を行った離任式を行いました。
離任される先生方の紹介、生徒会長からのお別れの言葉に続いて、ご参列いただいた離任される9名の先生方からお言葉をいただきました。