●総合学科のメリットは?いろいろあります! そこが自慢です!
◆1年間のメリット 最初の1年間は
全員が普通高校と考えてください。
2年次になる時に,
普通高校のまま行くか,
専門高校に進むかを決めます。
普通高校のままなら →
人文科学系列,
自然科学系列 工業高校に進むなら →
機械テクノロジー系列 商業高校に進むなら →
情報ビジネス系列 福祉系高校に進むなら →
福祉・生活科学系列 というように,系列を選びます。
自分は将来何になるのか?
そのためには,普通高校に進むのか?専門高校に進むのか?
これを,
高校入学後にじっくり考えることができるのです。
この時期に,考える時間が1年間あるのは
ちょっとありがたいと思いませんか?
◆自分の将来を見つけるための授業 「産業社会と人間」 総合学科の高校では,他の高校にはない「
産業社会と人間」という
授業科目があり,
1年次で
週に2時間授業があります。
「
産業社会と人間」というのは,
自分の将来と進路を考えるための授業科目です。
どの高校でも進路指導をしていますが,
授業科目になっているっていうのは,ちょっとすごいと思いませんか?
◆遠い専門高校が近くにある 工業高校に通う人は,
商業高校で取得する資格のことは,まず分からないでしょう。
普通高校に通う人は,
工業高校の専門科目でどんな勉強をしているのか,やはり分からないでしょう。

でも,
総合学科では,
まったく
違う専門高校の生徒が,
すぐ隣で勉強しているのと同じです。
そして,
様々な専門高校の先生が校内にいるのと同じです。
ですから・・・
「へぇ~,そっちの系列ではそんな勉強をやってるんだぁ…すごいなぁ~」
という感想はもちろん。
「機械系だけど,情報処理の資格も取りたい。」
→ すぐに商業の先生に相談できます。
「福祉系だけど,理科の知識をもっと勉強したい」
→ すぐに対応してもらえます。
自分の
専門を深く学び,他の専門分野も
同じ高校で広く学べる。
これって,将来役に立つと思いませんか?
◆いろいろな選択科目 普通科目と専門科目の多様な選択科目群の中から,
自分の興味・関心や,進路希望に応じた科目を選択することができます。
科目数は,なんと約
150 も,あるのです。
◆いろいろな資格が取れる 工業系,商業系,福祉系等の
たくさんの資格が取れます。
自分が属している系列とは違う系列の資格を取る生徒もいます。
多様な資格を取得した生徒の例 人文科学系列の生徒が
→食物調理検定4級,全商ワープロ検定3級,秘書検定3級,全商情報処理検定3級,全商ビジネス文書実務検定2級etc・・・
自然科学系列の生徒が
→秘書検定2級,全商ワープロ検定3級,計算技術検定準2級,危険物乙種4類etc・・・
機械テクノロジー系列の生徒が
→工業系の資格を取得した以外に,漢字検定準2級,硬筆書写検定4級,計算技能3級etc・・・
情報ビジネス系列の生徒が
→商業系の資格を取得した以外に,危険物乙種4類,フォークリフト運転者特別教育修了etc・・・
福祉・生活科学系列の生徒が
→福祉系の資格を取得した以外に,全商ビジネス文書実務検定3級,フォークリフト運転者特別教育修了etc・・・
資格があれば,就職にも,進学にも有利です!